


様々な理由から理美容室に来店できない高齢者・ハンディをもった方はどんどん増えています。
そんな利用者様の在宅や施設に出向いてのカットやパーマ、カラーの
理美容サービスの需要はますます拡大していきます。
しかし、訪問理美容を取り巻く現状には課題が山積しています。
自治体からの補助金制度についても金額や受給方法がまちまち。公的な研修制度も整っていない。
そして訪問理美容を始めたいと思っていながら、
何から手をつけてよいのかわからない、という理美容師も沢山。
こうした現状を打開するために、現場での豊富な経験を持った先進理美容師の
ノウハウと苦心・失敗例を皆様に公開していく所存です。

- 藤田理事長より皆様へ
- ”日本中の理美容師の皆さんに「訪問理美容」をやって頂きたい!!”
様々な理由から理美容室に来店できない高齢者・ハンディをもった方はどんどん増えています。
そんな利用者様の在宅や施設に出向いてのカットやパーマ、カラーの理美容サービスの需要はますます拡大していきます。
しかし、訪問理美容を取り巻く現状には課題が山積しています。
自治体からの補助金制度についても金額や受給方法がまちまち。公的な研修制度も整っていない。
そして訪問理美容を始めたいと思っていながら、何から手をつけてよいのかわからない、という理美容師も沢山。
こうした現状を打開するために、現場での豊富な経験を持った先進理美容師の
ノウハウと苦心・失敗例を皆様に公開していく所存です。
更に、より具体的なビジネスを考えている方には「全国訪問理美容協会」のメンバーになって頂き、
訪問理美容の技術習得、マナーの向上そして営業方法を伝授させていただく所存でおります。

●訪問理美容事業者に対する育成及び支援
●訪問理美容業に関する普及啓蒙活動
●訪問理美容器具・機材の情報提供